2004年
5月 7
日(金)

其ノ六十五
「志(こころざ)す 夢は絆と 共に在り 」

2004年
5月 8
日(土)
其ノ六十六
「悲惨なり 戦の陰に 狂乱景」

2004年
5月 9
日(日)
其ノ六十七
「母の日の 勝者はキング カメハメハ」

2004年
5月10
日(月)
其ノ六十八
「揺れ動く 制度・改革 民不在」

 この週末週明けにも色々なことがあった。

 イラクのアメリカ兵による壮絶な虐待事件報道には、震撼させられた。 二十一世紀の出来事とは思えないくらいの原始的で破廉恥な非人道 的虐待が繰り返し行われていたことには全世界に衝撃が走った。
 戦争という異常な状態が人間の理性をこれほどまでをも破壊してしまう 恐ろしさを改めて感じ、戦争からはいかなる生産性も生まれ得ないことを はっきりと証明した事件でもあった。
 国内は、年金問題に明け暮れている。
閣僚や国会議員の60名以上の年金未納の事実が次々と明らかになり 野党第一党の党首、菅直人氏までもが未納ということで、マスコミは全て の鉾先を菅氏・民主党に集中砲火させた数日であった。
 与党の福田官房長官の辞任報道は軽く流し、同罪の野党党首に対 してのこれほどまでの報道姿勢にはいささか辟易さえ憶えた。
 しかもそこにはいつも国民不在なのだ。年金制度そのもののありかたが 今こそ抜本的に論じられなければいけない時期であることは誰が見ても明 確であるのに、テーマは野党党首の辞任追及だったり、奇妙な三党合意 をした民主党への批判論調だけが語られ、根本的な将来への年金制度 を語る姿勢は感じられない。
 本当に日本のマスコミは政治に於いても芸能スキャンダルを追っているか のような低レベルな報道に成り下がってしまっているかのような印象だ。
 政治は決してショーではないのだ。
 先日、うちの社員の一人が社会に出てから厚生年金に加入し、その後 二年間ずっと徴収されているにもかかわらず、相変わらず国民年金未納の 通知を送り続けられていたことが発覚し、社会保険庁に抗議の電話をした ことがあった。
 応対した係は、コンピューターが対応し切れてなくて起きたミスだと言ってい たが、その場合は機械的に国が未納者として送っているに過ぎないらしい。
 何たるズサンなシステムかと、心から憤りを覚えたのだった。
 所詮その程度の制度なのだろう。真剣に日本の将来の高齢化社会を 憂えているとは思えないし、国会議員がその支払義務を果たさずともしれっと していられる現実も当然のことだと思う。
 しかしその一方で、国民に義務だけを押し付ける制度には甚だ腹が立つ。  本当にこの国は、強者と弱者がはっきりしている国だ。
 このままでは年金制度というよりも、民主主義そのものが機能しない国に なってしまいそうで本当に末が恐ろしい限りである。
 この先は全てを厳しく見つめていきたいと思っている。

 日曜日の母の日は、花屋の店先に並んだカーネーションがとても鮮やかに 見えた一日だった。全ての人には必ず母がいる。母の胎内で三百日余りを 過ごしてこの世に産まれてきたのだ。虐待した兵隊にも、虐待されたイラク人 捕虜にも、強者にも弱者にも、同じように世界でたった一人の母がいるのだ。
 人間の尊厳は何物にも勝るものである。

 母の日のGTレースNHKマイルカップは、7枠13番にいたキングカメハメハ が勝った。思惑通り、隣の7枠14番には武豊の弟武幸四郎を入れておいて CMで武豊ガ背負ったゼッケン1番を伴わせて、隣のハハ(母)の文字を入った 「カメハメハ」なる13番の馬を勝たせたのだった。
 相変わらずやってくれます、最高諜報機関JRAは・・・・・・・・・。

 最後にちょっといい話をひとつ・・・・・。
 この休日を使ってこれから我が社と一緒にやって行く二つのバンドのメンバーと 食事の機会を持つことが出来た。
 これからのこと、僕の考えていること、メンバーが考えていることなど、約3時間 位だったけど真剣で楽しい時間が持てた。
 志、同じ志、夢、同じ夢、いずれも支えていくものは、『絆』だと思う。
 出会えるべくして出会って、そうして同じ夢を育てて行くこと、人間は決して一人 では生きられないから、助け合い支え合い励まし合い生きて行く。
 これは本当に素晴らしいことなんだと確信の持てたひとときであった。

 「串茶屋」の地鶏レバーの味の力も借りながら、芽生えた『絆』をこれからも育 てて行こうと思っている。

 

[←前へ][次へ→]
トップページへ]

本ホームページ上に掲載された
文字・画像情報および内容に関わる全ての権利は著作権者に帰属するものです。
それらの情報を権利者の許可なく無断で複製、転用、
二次的目的で使用することはご遠慮ください。
〒153-0042 
東京都目黒区青葉台
4-6-6 青葉台スタジオビル3F
Tel.03-3466-9471
Fax.03-3466-9409

©2002-2004 C-AUGMENT CO.,LTD All rights reserved.